病院について
hospital
- HOME
- 緩和ケアセンター
緩和ケアセンター
緩和ケアセンターについて
緩和ケアセンターとは緩和ケアチーム、緩和ケア病棟および在宅緩和ケアなどの業務を集約したものです。どの部署も一貫性をもって、がんによる心と身体の痛みを和らげ、患者さまやご家族が自分らしい生活を送れるようにスタッフ一同(身体症状に関する医師、精神症状に関する医師、認定看護師、薬剤師さらに心理士、理学・作業療法士、管理栄養士を加えたサポート・メンバー)で取り組んでいます。
緩和ケアチームは、がんに対して一般病棟で積極的な治療(抗がん剤の使用、手術、放射線治療など)をされている時から症状緩和に関与させて頂きます。そして、緩和病棟ではその人らしくよりよく生きることができるよう支援をいたします。さらに、患者さまやご家族が在宅緩和ケア(自宅での療養)を希望する場合は、住み慣れた場所ですごせるようにお手伝いいたします。いつでもご相談ください。
理念
病院基本理念に基づいて、がんに罹患した患者さま・ご家族が持つ全人的苦痛・諸問題に対し、診療の初期の段階から関わることで患者さまが、その人らしい生き方を全う出来るよう支援します。また、近隣医療機関との連携を深め在宅での緩和ケアも推進します。
基本方針
- がんに伴う身体的、精神的、社会的苦痛を緩和する為の医療を提供します。
- 緩和ケアがん総合外来(がん相談支援)を窓口とし、緩和ケア病棟・在宅緩和ケア・緩和ケアチームの相互連携を図りながら継続的な医療を提供します。
- 症状の緩和された患者さまが、住み慣れた自宅に退院し療養できるよう地域サービスと連携して支援します。
- 多職種チームでカンファレンスを行い、患者さまの思いを尊重しQOLを維持することで、最後までその人らしい生活ができるよう支援します。
- 患者さまがご家族と共に過ごせる時間を大切にし、やすらぎを感じられる様に援助します。また、ご家族の不安が軽減できるよう支援します。
医師紹介
川勝 忍(かわかつ しのぶ)
職名
福島県立医科大学会津医療センター
臨床医学部門緩和ケア科 教授
専門分野
精神医学とくに老年精神医学、認知症
資格等
医学博士、精神保健指定医、国際老年精神医学会
日本老年精神医学会(理事、専門医、指導医)
日本神経精神医学会(副理事長)
日本認知症学会(専門医、指導医、理事)
日本精神神経学会(専門医、指導医)
日本神経病理学会(評議員)
日本生物学的精神医学会(評議員)
日本老年医学会、日本神経学会、日本核医学会
日本神経心理学会、日本高次脳機能障害学会
若年認知症研究会東北地区幹事
精神腫瘍学指導者研究会修了
竹重 俊幸(たけしげ としゆき)
職名
福島県立医科大学会津医療センター
臨床医学部門緩和ケア科 准教授
専門分野
緩和医療、消化器がん化学療法、外科
資格等
医学博士
日本外科学会(認定医・専門医・指導医)
日本消化器外科学会(認定医・専門医・指導医)
消化器がん外科治療認定医
日本がん治療認定医機構がん治療暫定教育医
日本アロマセラピー学会認定医
福島県検証医
日本臨床外科学会、日本癌治療学会、日本肝胆膵外科学会、日本内視鏡外科学会、日本緩和医療学会、日本在宅医療学会、日本東洋医学会
お問い合わせ
緩和ケアセンターに関するご質問・ご相談は「がん性疼痛看護認定看護師(平野)」へお願いします。
月曜~金曜日(祝日・年末年始は除く)
受付時間 9:00~16:30
TEL がん性疼痛看護認定看護師(平野):0242-75-2100 (内線2160)
緩和ケアチーム
緩和ケアとは
がんと診断された初期段階から治療と並行して行われ、患者さまやその家族の痛みやつらさを和らげ、支えていこうとする医療です。
緩和ケア・がん総合外来では、患者さまの気持ちを受け止め、思いによりそえるよう、落ち着いた環境作りを心掛けています。
スタッフの役割
医師
- 苦痛を予防し、緩和するための医療を提供する。
- 心身の苦痛を理解し、それに応じた対処をする。
- 患者さま・ご家族の希望する医療(症状緩和)を提供する。
看護師
- 患者さま、ご家族の意思決定を支えるケア(治療の選択、療養場所の選択など)
- トータルペインに対するアセスメントとケア
- QOLを向上し、心地よく過ごすことのできるケア
- 倫理的問題への配慮
- ご家族、ご遺族へのケア
- ケアを効果的にするための多職種との調整
薬剤師
- 医薬品情報の収集と提供(患者さま、ご家族、医療スタッフ)
- 患者さま使用薬剤の相互作用、副作用等の確認
- 患者さま情報を基に医師に処方提案を行い、薬物治療を支援
- 薬物適正使用のためのスタッフ教育
管理栄養士
- 患者さま・ご家族の食事に対する不安への対処
- 嗜好や症状に応じた食事内容の検討
理学療法士、
作業療法士
- 運動療法や物理療法(疼痛・呼吸困難・浮腫などの症状緩和や拘縮・褥瘡予防のため)
- 日常生活動作能力の維持・拡大のための動作練習(寝返り・ベッドからの起きあがり・立ち上がり、車イスへの乗り移り、歩行器や杖を用いた歩き方の練習・支援、屋内外活動の提案)
臨床心理士
- 患者さまと患者さまに関わるご家族、友人等への心理的サポート
- その他、様々な心理的苦痛の緩和の支援をおこなう
ソーシャル
ワーカー
- 医療費や生活費について相談
- 経済的問題の解決、調整援助、医療福祉制度活用の提案
- 関係部門との調整
- がん相談窓口
緩和ケア病棟
緩和ケア病棟とは
がんなどの積極的な治療を終えた、または希望しない患者さま・ご家族に対して、それぞれが抱えるさまざまなつらさや痛みをできる限り和らげるよう支援する病棟です。また、在宅医療や福祉サービスを利用しながら在宅緩和ケアに移行するための退院支援も行っております。
スタッフの体制
【病棟看護師長】 1名
【病棟副看護師長】 1名
【看護師】 14名 うち、緩和ケア認定看護師 1名
【看護補助者】 2名
※病床数は18床です。
受診から入棟までの流れ
緩和ケア科が依頼を受けた患者さま・受診された患者さま・院外から紹介された患者さま・在宅緩和ケアを受けている患者さまが、緩和ケア病棟入棟を希望された場合、以下の図に示すような流れで入棟されます。
在宅緩和ケア
在宅緩和ケアの流れ
在宅緩和ケアの適応基準
- 緩和ケア病棟に入院既往のある患者さま、または緩和ケア外来において通院中であり、患者さまおよびご家族が在宅緩和ケアを希望した場合。
- 外来受診が困難と判断した場合。
- 住み慣れた家で看取りを希望した場合。