HOME > 緩和ケアセンター

緩和ケアセンターの体制
 緩和ケアセンターは診断時から迅速かつ適切な緩和ケアを切れ目なく提供するため、「緩和ケアチーム」、「緩和ケア外来」、「病棟」等を統括し、有機的な機能を担う院内組織です。

緩和ケアセンターは、身体症状担当医師、精神症状担当医師、ジェネラルマネージャー、がん看護専門看護師、緩和ケア認定看護師、医療ソーシャルワーカーと薬剤師で構成されており、以下のような役割を担います。

(1)緩和ケアチーム・緩和ケア外来
(2)苦痛のスクリーニングと症状緩和
   患者さんの抱える患者さんの抱える身体・精神心理的・社会的苦
   痛をスクリーニングし、その結果に基づいた緩和ケアの提供体制
   を整備します。
(3)がん看護体制の強化
   様々な部署で活躍する緩和ケアリンクナースを育成します。
(4)がん看護外来
   がんと診断されて治療や生活について不安や心配、悩みを抱え込
   んだ 患者さんやご家族に対して、がん看護専門看護師やがんに
   関わる緩和ケア認定看護師がカウンセリングを行います。
(5)緊急緩和ケア病床
   当院に受診歴のないがん性疼痛の患者さんが、必要と診断される
   場合に入院できる緊急緩和ケア病床を管理運営しています。
(6)地域の医療機関との連携調整
   地域の医療従事者と協働して緩和ケアの連携協力を図ります。
(7)緩和ケアに係る高次の専門相談窓口
   相談支援センターと連携して緩和ケアに関する相談支援を提供し
   ます。
(8)緩和ケア研修会
   がん診療に関わる診療従事者を対象とした研修会を開催していま
   す。

        相談内容に応じて様々な職種で支援します。

  •     

医療が高度化、細分化し、患者の療養の場も広がり、医師・歯科医師・看護師だけでなく様々な医療専門職があります。
  ・薬剤師  ・医療ソーシャルワーカー  ・臨床心理士 
  ・栄養士  ・理学療法士  ・作業療法士・言語聴覚士   等

患者さんそれぞれに専門性を発揮したケアを協働し提供できるよう、患者さん・ご家族のニーズの多面的な把握、患者家族の自律性の尊重(意思決定)を促すことが重要です。緩和ケアセンターはみなさんの相談内容に応じて様々な職種と連携し支援します。
また、都道府県がん診療拠点病院として他の病院、診療所や行政機関などと院外連携体制をとり緩和ケア情報提供しています。