《被ばく医療 講義》 被ばく医療 講義1・2
講師 : 佐藤 久志(放射線医学講座) ・ 熊谷 敦史(災害医療総合学習センター)
1 放射線と放射能
2 単位
3 放射線の測定方法(外部被ばく・内部被ばく)
4 放射線障害のメカニズムと人体影響(原爆被爆者・高線量自然放射線地域データ含む)
放射線の単位、放射線障害のメカニズム、放射線の測定方法を理解する

 

1 チェルノブイリから得られた知見
2 福島原子力発電所事故の概要(事故の原因、進行、現場での現況)
3 福島での放射線状況(環境《空気、水》、食品・飲料水)と今後にむけての取り組み
4 ヨウ素131・セシウム134/137の性質
チェルノブイリ原発事故の影響、福島原発事故の現状を理解する。福島県の放射線対策の取り組みを理解する。

 

《被ばく医療 実習》 被ばく医療 実習1  
講師 : 長谷川 有史(救急医療学講座) 
1 線量計(GM、NaI、ポケット線量計)の扱いかた
2 線量測定(マントル、被ばく医療棟の屋内・屋外《路面の材質などでの違い》
3 GMで得られるcpm情報からBq/cm2情報を計算してみる
4 福島でのスクリーニング基準の変遷と、現状の汚染状況を考える
簡易的な線量測定の方法を修得する。計測した放射線量の評価ができる。

 
《被ばく医療 実習》 被ばく医療 講義3  
講師 : 緑川 早苗(放射線健康管理学講座) 
放射性誘発甲状腺癌と甲状腺検診、エコー実習
甲状腺癌と放射線とのかかわりについて理解し、甲状腺超音波検査法を体験する

 
《被ばく医療 講義》 被ばく医療 講義4  
講師 : 熊谷 敦史(災害医療総合学習センター) 
1 急性放射性症候群
2 放射線事故の歴史
3 医療被ばく
急性放射線症候群および放射線事故の実例を学ぶ。また医療被ばくの現状と考え方を学ぶ。