腎臓・高血圧内科
診療科部長
風間 順一郎(教授)
氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
風間 順一郎 | 主任教授 | 腎臓病・高血圧・骨ミネラル代謝 |
田中 健一 | 准教授 | 腎臓病・高血圧 |
東 淳子 | 講師 | |
木村 浩 | 准教授 | |
江尻 博紀 | 助手 | |
渡邊 凱 | 助手 | |
中田 敬 | 助手 | |
守屋伶香フローラ | 助手 | |
北口 史也 | 助手 | |
須藤 直也 | 助手 | |
藤原 もも子 | 病院助手 | |
谷 良宏 | 病院助手 | |
菅野 真理 | 病院助手 |
すべての腎疾患と腎不全への対応をしています
必要に応じて、糸球体腎炎、ネフローゼ、全身性疾患(糖尿病、膠原病等)に伴う腎障害から末期の腎不全に対し幅広く対応しています。症例によっては、腎生検を実施して確定診断を行い、最適な治療法を選択します。進行した腎不全の患者様のためには、種々の血液浄化法(血液透析、腹膜透析、腎移植)を説明し、患者様の希望も考慮して最適な方法を選択し、導入いたします。
2次性高血圧症と高血圧による臓器障害の診断をしています
原因に基づく2次性高血圧症を、種々の内分泌学的負荷試験や画像診断等により、的確にそして患者様に出来るだけ負荷のかからない方法で診断します。また、心エコー、頚動脈エコー、脈波伝播速度(PWV)、脳MRI等の検査を用いて高血圧の標的臓器障害の評価し、多彩な病態の把握を行い、クリニカルパスを実施しています。
さまざまな高血圧の病態に応じた適切な治療を行います
血圧変動パターンは個人差が大きいことから、24時間血圧計や家庭血圧測定を用いて、血圧日内変動を考慮した治療を実践しています。患者様の病態に応じた生活習慣の改善の指導、降圧薬の選択、及びEBMに基づいた目標血圧の設定を行い、きめ細やかに対応をしています。
クリニカルパスを導入し、効率的な医療の実施と患者負担・医療費の軽減を実施しています
的確で無駄のない医療と患者様への時間的・経済的負担軽減を目的に「腎生検」、「保存期腎不全検査・教育」、のクリニカルパスを導入しています。腎生検クリニカルパスでは1週間の入院で腎生検を行い、外来で組織診断と適切な治療方針を説明します。保存期腎不全検査・教育クリニカルパスでは、腎機能障害が徐々に進行している患者様を対象に、1-2週間の入院により、診断、治療法の見直しや、生活習慣の改善、将来の血液浄化法を説明します。その他「2次性高血圧検査」、「血管合併症(動脈硬化)検査」のクリニカルパスも行っています。
● 診療の詳細案内
病名・病態 | 必要な診療 | 当科の対応方法 |
---|---|---|
慢性糸球体腎炎 急速進行性糸球体腎炎 急性糸球体腎炎 ネフローゼ症候群 全身性疾患(糖尿病、膠原病など)に伴う腎障害 |
必要に応じ腎生検、その他の臨床検査(血液、尿、画像) | 組織診断、臨床診断に基づき最適な治療を選択します。 |
急性腎不全 | 病因の全身的検索、必要に応じ腎生検、病態の評価 | 関連各科と連携しながら血液浄化療法を含め適切な治療を行います。 |
慢性腎不全保存期 (CKDステージ3-4) |
超音波検査、CT、腎機能検査、服薬指導、食事指導、生活習慣指導 | 1-2週間の入院による「保存期腎不全検査・教育入院クリニカルパス」での対応が可能です。進行を抑えるための治療方針を検討します。 |
末期腎不全 (CKDステージ5-5D) |
透析導入 −腹膜透析 −血液透析 −腎移植(泌尿器科) |
腎代替療法(透析、腎移植)についての説明を行い、患者さんに適した治療法の選択をお手伝いします。 透析患者さんが当院に入院した際の透析管理にも対応します。 |
二次性高血圧症 | 病因の検索 画像検査(シンチグラム、CT、MRIなど) 内分泌学的検査 カテーテル検査など |
できるだけ外来で対応していきます。手術が必要となる場合には他科の協力を得て迅速に対応します。 |
重症高血圧症 | 病因の検索 標的臓器障害の評価 |
緊急を要する場合は連続的血圧厚監視下に非経口的に降圧薬を投与し、慎重かつ確実に降圧します。 |
(外来) 電話024-547-1217