HOME > 病院長のご挨拶
ごあいさつ
![]() 病院長 大平 弘正 |
「県民とともに歩む病院
〜健康を支える医療,心温まる医療を目指して〜」
福島県立医科大学附属病院は明治4年(1871年)に開設された白河仮病院を祖とする150年近い歴史を有する病院です。その後、須賀川病院、福島県立女子医学専門学校時代を経て、昭和27年(1952年)に新制福島県立医科大学が設置され新たな歩みを始めました。昭和62年(1987年)には杉妻町から光が丘に移転し現在の病院が完成しています。
当院の基本理念は 「健康を支える医療・心温まる医療を目指して県民と共に歩む」であります。この基本理念の下、当院は県内唯一の特定機能病院として、高度な医療と専門的な治療を提供し、他の医療機関では対応が難しい疾患や重篤な患者さんの治療を担います。一方、高度医療だけでなく、患者さんに対する親身な対応や医療の質の向上も重要です。患者さんの声を反映した医療サービスの充実やわかりやすい説明・情報提供に努めてまいります。
当院のもう一つの重要な役割は、医療人材の育成と地域医療への貢献です。県内では医師不足が課題となっているため、高い倫理観の下、人のいのち、人権とプライバシーを尊重し、地域医療を支える人材の育成に努めていきます。特に、若手医師の育成と県内の病院への医師派遣を通じて、地域医療の充実に貢献したいと考えております。
当院の約650名の医師,約950名の看護師,約600名の技師、事務職員等、全ての職員が、心と力を合わせて患者さん一人ひとりに心の通い合う医療を提供することができるよう、今後も引き続き努力と研鑽を続けて参りますので,どうぞよろしくお願いします。
2025年4月1日
福島県立医科大学附属病院
病院長 大平 弘正(医療・臨床教育担当理事)
副病院長の紹介

- 小島 祥敬
- 【 総務担当 】 総務・企画・経営・臨床倫理・ダイバーシティ
- 【 診療科 】 泌尿器科・副腎内分泌外科

- 藤井 正純
- 【 業務担当 】 業務担当の統括・中央診療施設の機能強化・災害医療
【 診療科 】 脳神経外科

- 濱口 杉大
- 【 業務担当 】 教育・研修・感染制御・地域連携
【 診療科 】 総合内科

- 池添 隆之
- 【 業務担当 】 医療安全・臨床研究・治験・医療情報
【 診療科 】 血液内科

- 二丹 玲子
- 【 業務担当 】 医療連携・患者サービス・病院機能改善
【 診療科 】 看護部